こんにちは!
実験室の安全を統合的に管理する専門家アルファラインラボビジネスです。
今回のポスティングでは、メイン業務の一つである
クリーンベンチフィルター交換作業をご紹介します。
フィルター交換作業を要請してくださったプロテオームテックは
クリーンベンチフィルター交換時期が近づいてきて
HEPAフィルターとフリーフィルターの交換作業&クリーニングと
殺菌作業を要請してくださいました。
それでは早速アルファラインラボビジネスの特化した
Dr.フィルター交換作業をお見せします!
<HEPA Filter>

HEPAフィルターは高効率微粒子空気フィルターの略でHEPA産業標準に従って
大気中に浮遊する0.3μmサイズ以上の粒子を99.97%除去する
高性能空気浄化フィルターです。
私たちが提供するHEPAフィルターはH13等級以上の
トゥルーHEPAフィルターであり、難しいことで有名な
ヨーロッパの標準規格(EN1822)を通過したHEPAフィルターのみを提供しています。
クリーンベンチは内部の局所作業空間を無菌無尽状態に保つ装置で
クリーンルームクラス100以下の清浄な空気を0.5m/sの風速で作業台に
持続的に流してクリーンルームの状態を維持します。
<Pre Filter>

HEPAフィルターの最大寿命は約1~2年です。
しかし、クリーンベンチが設置された施設の清浄度や実験内容、
装備の使用頻度や時間などにより寿命の減少に差があるため
これらの要素を考慮して、通常、年に1回交換することをお勧めします。
クリーベンチのクリーンな作業空間を維持するため、周期的な
HEPAフィルターの交換は非常に重要ですが、
毎回業者を通じて交換するのが面倒でもクリーンベンチフィルター
交換時に製作されるフィルターは既製品ではなく
オーダーメイド製品なので、独自のクリーンベンチフィルターを
交換するのは非常に難しいです。
また、各クリーンベンチのメーカー、モデル、年式ごとにフィルターが
装着される位置や装備の分解方法などが全く異なるため
それぞれのクリーンベンチを多く扱った経験が豊富で、多様な
ノウハウを備えた専門業者アルファラインラボビジネスに任せなければなりません。
アルファラインラボビジネスは実験装備メンテナンス専門業者で、
どんなクリーンベンチでも迅速かつ正確にフィルター交換作業を完了します。
<Cleaning Care Before>

クリーニング殺菌ケアが最も必要な装備といえば、コンタムに脆弱なインキュベーターを真っ先に思い浮かべると思います。
無菌作業台も清潔管理に気を使わなければならない装備です。
しかし、ほとんどクリーンベンチの維持管理といえば
フィルター交換作業を最も重要だと考え、クリーニングケアを疎かにされることがよくあります。
自主的にクリーニングを行うとしても作業台だけ拭き取ってしまう場合が多いですが
様々な微生物、菌類などを扱う実験室では、特に衛生管理に気を使わなければなりません。